戒名とは、仏教において、あの世の名前のことを意味します。普段使っている名前は この世における名前で、俗名と呼ばれます。これが亡くなるときに、あの世での名前をつけてもらうことになります。そのものには費用はかかりませんが、つけてくれた僧侶に対するお布施としてお金を支払うことになります。
相場としては、葬儀の時の読経とあわせて数万円から数十万円と幅広く、相場観が幅広くなっています。ただし、戒名にもランクがあり、 院号、道号、位号をつけると金額は上がります。院号は、寺院やそ宗派、社会的に大きな貢献をした人につけられます。
道号は、仏教を会得した人に付けられる称号で、僧侶などは生前から道号もつけて名乗っている場合もあります。また、位号は、戒名の下につけられる文字で、信仰の深さや性別、長幼を示します。一方で、日本人は特定の宗教を信仰していない方が多いため、亡くなった時に高いお金を払うことに納得がいかない場合もあります。
このため、費用を巡って問題になることがあります。お寺の側も、運営していくためには多大な維持費がかかります。檀家からのお布施や墓地の維持管理だけでは非常に運営が厳しい状況にあります。ただし、生前の名前で供養していくことも可能です。
ただ、この場合、今後法要等、仏教的な供養を行う事を希望するのであれば名前をつけてもらうことが必要となります。また、自分でつけることもできます。書籍やインターネットから、つけ方に関する知識を容易に得ることもできます。
しかし、仏教に帰依した者に与えられる名前ですので、僧侶から与えられることが本来的です。